【おうち英語の始め方】共働き・ワンオペ育児でも続けられる実体験とコツ

おうち英語

おうち英語、やってみたいけど……うちは共働きだし、ワンオペ育児だしむりでしょ?

仕事が終わって、急いで保育園へお迎え!

帰宅後はご飯の支度、お風呂、寝かしつけで精一杯。

寝かしつけで、子どもと寝落ちすることなんて日常茶飯事!!

わかります。わかりますとーーーーってもわかります。

でも、やり方と考え方をちょっと変えるだけで、おうち英語は続けられます。

今は、子どもが英語を親しみ、自分の言葉で話す姿をみることができるようになりました。

完璧じゃなくていい。

毎日10分、絵本1冊。

それだけでも子どもはちゃんと伸びていきます。

この記事では、フルタイム・ワンオペ育児の中で8歳で英検4級を取得した「おうち英語歴8年」の私が、実体験を元に”続けられるおうち英語の始め方”をお伝えします。

フルタイム勤務・ワンオペ育児の現実、おうち英語なんて無理?

  • SNSに投稿しているママは、いろいろなことをやってるけど、私には時間がなくてムリ
  • 帰宅してからご飯・片付け・お風呂・寝かしつけで力尽きる
  • 子どもとゆったりした時間もない
  • そもそも、おうち英語なんてやる気力がない


この状況で「おうち英語なんて無理でしょ」と思ったときもありました。

それでも、どこかに諦められない気持ちがあったんです。

それでも、おうち英語を諦めきれない

ひめ
ひめ

おうち英語をあきらめたくない!

  • 英語耳をつくってあげたい
  • 英語ができたほうが将来の選択肢がひろがるはず
  • 日本だけでなく世界中から選択できる人生を、子どもにプレゼントしてあげたい

そんな気持ちが、心のどこかで消えずにずっと残っていました。

たえば将来、海外の学校へ進みたいと思ったとき、

世界のどこかで好きな仕事をみつけたとき、

そのとき「英語がわからないからやめておこう」と、夢をあきらめてほしくない。

だから、ほんの少しずつでも、英語との接点をつくっておきたいと思ったんです。

忙しくてもできる、ルールと工夫

  • SNSをみない
  • 生活リズムに合わせて英語を取り入れる
  • 他の子と比べない
  • たくさんのことをしようとしない
  • 語りかけなし、インプット中心でOKと割り切る

「やり方」と「考え方」をすこし変えるだけで、意外とできることがみえてきました。

全部をかんぺきにやる必要はない

他の家庭とは比べず、”うちに合ったペースでやれいい”

ということ。

SNSのキラキラに疲れたから見ないという選択

SNSは情報源になる一方で、他のママと自分を比べたりと比較のもとになります。

そもそも、専業ママや時短ママとでは使える時間が違うので、比べるとそれだけでしんどくなります。

SNSをみると、どうしても比べてしまいます。

自分がやることを決めたら、見ないようにしました。

見ていた時間をCDやDVDの交換に当てました。

英語タイムは1日のどこかに潜んでる

朝起きてから寝るまでの一日のスケジュールで、どこに英語を取り入れられるかを考えることが重要です。

ちょっとしたスキマ時間もかけ流しの時間に使いました。

他の子と比べない

SNSの中にはキラキラなスーパキッズがたくさんいました。

どうして、自分の子とこんなに違うの?

焦る・焦る焦る焦る

SNSの中の子と比べて落ち込む→あれもやらなきゃ、あれもできてない→自己嫌悪

悪循環です。

これもSNSを見ることをやめることで解決しました。

たくさんのことをやろとしない

英語絵本1冊+英語動画1枚だけの日があってOK

やることを絞れば、毎日できます。

語りかけはしない、英語耳をつくるだけで十分

おうち英語では、英語で語りかけをしているママは多いです。

しかし時間のない私は、語りかけのフレーズを覚えたり、使う余裕はありませんでした。

大事なのは「どれだけやったか」よりも「続けられたか」

”できる”を積み重ねるほうが、自分を認めてあげることができます。

英語は”あとから話せるようになる”

話せるようになるには

たくさん話しかけてアウトプットさせないと

と思いがちですが、実は”たっぷりのインプット”が何より大事。

忙しい毎日で語りかけができなくても、絵本の読み聞かせや英語の動画をながすだけで、英語耳はちゃんと育ちます。

ひめ
ひめ

言葉は、聞こえるようになったら、話せうようになるよ

焦らなくても大丈夫。

小さい頃のインプットをためておけば、環境がそろえばアウトプットはあとから自然と出てきます。

「今は貯金中」と思って、コツコツ続けていきましょう。

まとめ:共働き・ワンオペ育児でもおうち英語の環境はつくれる

共働きでもワンオペ育児でも英語環境はつくれます。

大切なのは「完璧にやること」ではなく、「無理なく続けられる仕組み」をみつけること。

毎日たった10分でも、1冊の絵本でも。それは確かな一歩です。

他の家庭と比べず、わが家のペースで続けるおうち英語。

あなたにもきっと始められます。

そして今、悩みながらも子供の未来を考えている自分を褒めてあげてくださいね。

”仕事+家事+育児”

これをこなすだけでもすごいです。

プラスおうち英語!!!

素晴らしすぎます。

頑張っている自分をとっても褒めてあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました